暑すぎるから細根山の竹林で避暑!

9月になっても相変わらず暑い名古屋。暑すぎて外出する気も失せる…。かと言って、家でジッとしてるのもモヤモヤするだよね。
どこか涼しそうな場所ないかなぁ…とネットを流し見してたら、有松の細根山という所に竹林があるんだと。うん、ココは涼しいかも!!ってことで、避暑をかねて名鉄で行ってみました。
有松駅からスタート

金山から名鉄の準急で15分、有松駅に来ました。細根山は駅の北側。有名な旧東海道の古い街並みとは反対側です。
細根山に到着

有松駅から緩い上り坂を歩いて約10分、細根山の入口に到着です。GoogleMapだと「細根山 オアシスの森 つどいの広場」と書かれてる場所。入口は他に3箇所あるようですが、この場所がおそらく一番分かりやすいのではないかなと。

入口を抜けるとさっそく竹林! 涼しい! そして、誰もいなくてめっちゃ静かでちょっと怖い…(ビビり)。

すぐ隣はマンションが建ち並ぶ住宅街なんですけど、この大自然! 名古屋にこんな場所があるんだと驚き。
竹林には蚊はいないだろうと謎の思い込みがあったんだけど、全然普通にいるわ。立ち止まって自然を感じてるとブーンと寄ってきます。虫よけスプレー持ってこれば良かったなぁ。


竹林の中には細根山の案内看板。なになに…、江戸時代には別荘地だったんだと。ほー、そんな古い歴史があるんだ。松尾芭蕉も細根山に来たんだと。芭蕉、こんな所まで旅しに来てたんだ。なんか凄い。

竹林の中で分かれ道があったりして冒険心をそそります。が、誰もいないから山の中で遭難した気分。ちょっと心細い…。

採っちゃダメだけど、竹の子があるのね。

竹林内は薄暗くて心細いんだけど、所々差し込む光を見るとちょっと安心できます。ホっ…。
神秘的な細根天満宮に寄る

細根山西側の出口脇にある細根天満宮。菅原道真をまつるこじんまりとした神社。せっかくだしお参りしておきましょう。

ひっそりと静かな境内。このすぐ裏手は住宅街なんだけど、全然そんな感じ無し。山奥みたい。

帰ります。いやぁ、なんかすごい神秘的な風景。何かが出そうでちょっと怖い…(何も出なかったけど)。夜に来たら泣きそうだw

細根山の西側出口に到着、これで終わりです。1周15分、20分でまわれるサイズ感で、ちょっとした散歩にとても良い場所でした。
【おまけ】
帰宅後、写真を見返してたら、竹林内に池や井戸もあったんだと気付きました。ちゃんとこの地図見ておけば良かったな。これは改めて写真を撮りにいかねば!

関連記事はありません